おすすめ観光スポット


レインボーライン
美浜・若狭町にかけて広がる、約11㎞の有料道路です。リフト・ケーブルカーから上った先にある山頂公園からは名勝三方五湖、若狭湾が一望できる360°パノラマビュー!絶景天空の足湯やカウンターテラスでゆっくりと絶景をお楽しみ下さい。
福井県年縞博物館
名勝「三方五湖」の一つ「水月湖」の湖底には、世界でも唯一7万年分もの縞模様の地層「年縞」が堆積しています。博物館では、45mの実物展示のほか、体験しながら学ぶことができるコーナーも充実しています。カフェも併設しており、湖を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
きららの湯
日本を代表する巨匠のアニメに出てくる「油屋」をイメージさせるレトロでどこか懐かしい雰囲気が漂う純和風の温泉施設です。ひのき造りの露天風呂と内風呂、縄文時代の丸木舟をイメージした足湯などがある「縄文の湯」と露天の岩風呂、屋内の漆風呂、和風塩サウナなどがある「虹の湯」など多彩な湯が楽しめます。
瓜割の滝
若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、その名前がつけられました。
熊川宿
熊川の宿は、若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、特に天正17年以来発展を続けました。奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。平成27年に熊川宿を含む鯖街道が「~御食国若狭と鯖街道~」として日本遺産に認定されました。
熊川宿
熊川の宿は、若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、特に天正17年以来発展を続けました。奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。平成27年に熊川宿を含む鯖街道が「~御食国若狭と鯖街道~」として日本遺産に認定されました。


若狭三方縄文博物館
平成12年4月に開館し、鳥浜貝塚の出土品展示をはじめ、縄文文化に触れることができる博物館です。平成25年3月にリニューアルし、水月湖の年縞の展示なども加わりました。勾玉・土笛づくりなどの体験講座、夏季には三方湖畔での丸木舟乗船体験を楽しみながら、縄文人の気分を味わえます。
三方石観世音
約1200年前の延暦年間に、この山に宿られた弘法大師様が、ある夜 境内にある御影石に霊像を刻んでいたが、夜明けとともに鶏の鳴く声が聞こえたので右手首から先を掘り残して下山したという言い伝えが残る片手観音様。北陸三十三ヶ所の特別霊場です。手足の病にご利益があるとされています。 本堂から山手に入ると流れ出ている山の水は「観音霊水」と呼ばれ、平成18年3月に「ふくいのおいしい水」に認定されました。春は桜、秋は紅葉がきれいです。
河内川ダム
河内川ダムは、北川、河内川における洪水調節や、流水の正常な機能の維持、特定かんがい用水、水道用水、工業用水の確保を目的とした多目的ダムです。
佐久間記念交流会館
佐久間勉は明治十二年九月十三日北前川の佐久間家次男として生まれました。
明治三十一年十二月、広島県江田島海軍兵学校に入学、明治四十二年十二月第六潜水艇の艇長を命ぜられました。明治四十三年四月十五日、半潜航訓練中不測の事故により沈没、三十歳六カ月にて殉職されました。
第六潜水艇殉難と佐久間精神の継承、第六潜水艇の遭難・殉難と艇長の遺書「職分、沈勇」、艇長佐久間勉の生涯についてなどが展示されています。